海外で使用したいのですが、海外に持ち出すときの注意点などはありますか?

Holoは、日本においては、電波法が適用となります。
海外に持ち出す場合には、電波法と同様な法律にお気をつけください。
例えば、ヨーロッパの場合は、EUのRE指令という電気通信機器に対する法律に対応する必要があります。

Holoで利用している電波法関連の技術は、WifiやBluetoothです。
個人で持ち込んだり、FedExやDHL、EMSなどの国際郵便を利用する方もおられるようです。

詳しくは国際郵便サービスを提供する事業者とご相談ください。

関連記事

  1. 「Bluetoothが有効になっていません。」というメッセージが表示される

  2. ●パソコンが使えず、Mシステムでファイルをダウンロードしたり、オリジナル構文の変更ができないのですが、どうしたらいいですか?

  3. 以前販売していたネットワーク型ロゴストロンである『BETTEN』とHoloの違いは何ですか?

  4. Holoの箱は電源のオン/オフで使用するとのことですが、この箱がボロボロになった時は、どうなるんでしょうか。

  5. ●私は全くの初心者です。 Holoを使うには、どの程度、インターネットやパソコンの知識が必要ですか?

  6. ●Holoは非接触のワイヤレス充電とのことですが、充電器は付属しますか?