「Mシステム」にはスマホからしかアクセスできず、構文もスマホで作るのでしょうか。PCのほうが構文を作りやすいのですが・・・

「Mシステム」には、スマホのほか、PCやタブレットからもアクセスができます。

そのため、PCで構文をお作りいただくこともできます。

ただし、「Mシステム」の構文をPCからHoloに直接同期させることはできません。

ここで活躍するのが、スマホで使うHolo専用アプリです。

スマホのアプリから、「Mシステムで作った構文をHoloに同期(ダウンロード)してください」という指示を出すことで、Holo自身が「Mシステム」から構文を同期(ダウンロード)するという仕組みになっています。

従いまして、Holo専用アプリの中にMシステムがあるのではなく、アプリもMシステムもそれぞれが独立しているため、Mシステムにはスマホはもちろん、PCやタブレットからもアクセスして構文を作成いただくことが可能ということになります。

使いやすい、慣れた環境で構文作成をされることをおすすめします。

関連記事

  1. HoloはNigiのように本体に触れた方がいいですか?
    触れていなくてもロゴストロンLのように近くに置いておくことで作用しますか?

  2. 「時間内に準備が完了し ませんでした。」というメッセージが表示される

  3. ●ロゴストロンL/Ti-22とパソコンを接続する

  4. ●私は全くの初心者です。 Holoを使うには、どの程度、インターネットやパソコンの知識が必要ですか?

  5. ●ファイルに何が書かれてあるのか知りたいです。

  6. ●丸窓・チタンボディが外れてしまった