「Mシステム」にはスマホからしかアクセスできず、構文もスマホで作るのでしょうか。PCのほうが構文を作りやすいのですが・・・

「Mシステム」には、スマホのほか、PCやタブレットからもアクセスができます。

そのため、PCで構文をお作りいただくこともできます。

ただし、「Mシステム」の構文をPCからHoloに直接同期させることはできません。

ここで活躍するのが、スマホで使うHolo専用アプリです。

スマホのアプリから、「Mシステムで作った構文をHoloに同期(ダウンロード)してください」という指示を出すことで、Holo自身が「Mシステム」から構文を同期(ダウンロード)するという仕組みになっています。

従いまして、Holo専用アプリの中にMシステムがあるのではなく、アプリもMシステムもそれぞれが独立しているため、Mシステムにはスマホはもちろん、PCやタブレットからもアクセスして構文を作成いただくことが可能ということになります。

使いやすい、慣れた環境で構文作成をされることをおすすめします。

関連記事

  1. BETTENでは、同期機能により、圀手會の一斉同報発信が自動的におこなわれていますが、Holoも対応しますか?

  2. ●Mシステムにログインする(アプリ)

  3. ●Wi-Fi環境はありますが、パソコンは持っていません。 スマートフォンだけでも、Holoを利用できますか?

  4. ●ロゴストロンL(100、CFB、AMPIRE)用のMシステムアカウントで構文を変更すれば、BETTENからも変更されたものが発信されるのでしょうか。

  5. Holoと接続するにはスマートフォンの位置情報をオンにする必要があります

  6. ●Holo専用アプリとMシステムについて